
和歌山グランプリ(GⅢ)
今日2日目を迎える和歌山グランプリ。
昨日のレースを振り返ってみよう。
初日としてはそこまで荒れたレースは
なかった様な印象だ。
10Rではヤンググランプリに出場した
森田優弥選手が主導権を握ったが、
それを池野健太選手が目が覚める様な
スピードで捲りあげた。
追加の池野選手だが状態は良さそうだ。
11Rでは野原雅也選手が
下馬評通りスピードに乗った走りをした。
それに東口善朋選手がピタリと追走して
最後には見事に交わした。
地元となる東口選手は
気合い十分なだけに期待がかかる。
12Rでは松浦悠士選手が
長い距離を踏む形となった。
そこを番手の同級生原田研太朗選手が
交わす盤石の走りを敢行した。
中四国ラインの結束した走りは
今年も注目だ。
それではさっそく、
和歌山グランプリの予想をしていこう。
▼和歌山競輪 (1/11)「GⅢ和歌山グランプリ」【11R】S級二予A[15:45]
レース展開は3分戦である。
注目は関東ラインだ。
4車立ての布陣となった関東ライン。
自力機動型の森田優弥選手が
主導権を握る走りをするだろう。
そうなると番手の佐藤慎太郎選手が好機をものにするか。
対抗は西日本ラインだ。
逃げに捲りになんでもできる選手となった
原田研太朗選手が好位置を確保できると
逆転の可能性も。
ただ前団が4車となると捲りはきついか。
単騎となった小堺浩二選手の動きにも注目だ。
BKBが狙う買い目はコレだ!
【11R】3連単6点勝負
1着 13
2着 13
3着 459
▼和歌山競輪 (1/11)「GⅢ和歌山グランプリ」【12R】S級二予A[16:25]
レース展開はコマ切れ戦である。
注目は中四国ラインだ。
昨日長い距離を踏んだ松浦悠士選手が
バンクとの相性を確認してと脚にハリを与えたので
豪快な走りをするだろう。
番手は連携豊富な渡部哲男選手だ。
このラインが間違いなく本線だろう。
対抗は南関ラインだ。
自在な走りができる
堀内俊介選手が中団を確保し
番手の中村浩士選手を引き連れ
捲り上げる事も一考。
BKBが狙う買い目はコレだ!
【12R】3連単6点勝負
1着 25
2着 25
3着 179
▼和歌山競輪場 2日目(1/11)「和歌山グランプリ」【注目選手】はコイツだ!
11R S級二予A

小堺浩二選手
この選手は学生時代から
世代トップクラスの選手として活躍しており、
そこから競輪の道へ進んだ。
アマチュア時代には、
国民体育大会のケイリン種目で
2年連続優勝という偉業を達成している。
競輪学校入学時は学業試験免除での
入学が認められる程、
頭脳明晰な男だ。
在学時は得意の競争形式の訓練では
中々持ち味が発揮できずにパッとしない成績で卒業。
デビューしてからは緩やかな成長を見せて
昨年、S級デビューを果たした。
今回の開催で台風の目になれるか注目だ。